 |
W1/K1
日雇い労働者 / ミサの従者 (登録ユーザー ) | |
 |
;NAME TEXT |
NAME で入力したプレイヤーだけに聞こえる TEXT と送ります。相手は同じ部屋にいなければいけません。 |
/24h [off|on] |
24時間のログイン状況をモニターするかどうかを決定します。 デフォルトでは on になっています。
|
/email [off|on] |
Infobox のe-mail を表示するかどうかの設定をします。デフォルトでは on になっています。 |
/newroom
GAME |
GAME で入力した新しいゲーム小屋を作るためのコマンドです。ただし、そのゲームの小屋の残りが二部屋以下の場合に限ります。 | |
 |
登録したユーザーは、他のプレイヤーとのコンタクトを取りやすくしたり、もしくは避けるためにリストを作ることが出来ます。 |
mute
|
mute リストに加えたプレイヤーからの
/shout や /yell
のメッセージは受け取りません。 |
watch
|
watch
リストに加えたプレイヤーは、そのプレイヤーが BrettSpielWelt
にログインしてきたときに、チャット欄にお知らせが表示されます。
表示例:-- Prince high-life enters BrettSpielWelt and leaves
the real world. |
friends |
friends
リストに加えられたプレイヤーは、一緒に遊びたい
プレイヤーとして、SPVチャットにフィルターをかけることが出来ます。 |
bad |
bad リストに加えられたプレイヤーは、一緒に遊びたくない
プレイヤーとして、SPVチャットにフィルターをかけることが出来ます。 |
antiping
|
antiping
リストに加えられたプレイヤーは、 /ping
を使って、あなたにピングを打てません。 前提条件:ランクが
Graf/Weihbischof (W13/K13)以上 |
antiwatch
|
antiwatch
リストに加えられたプレイヤーは、誰かのwatch
リストに載っていた場合、そのプレイヤーにログインしてきたことを知らせません。 前提条件:ランクが Fürst/Pralat (W14/K14)以上 |
antitell
|
antitell
リストに加えられたプレイヤーは、 /tell や /mtell を使って、あなたに話しかけられません。 前提条件:ランクが
Kurfürst/Erzbischof (W17/K17)以上 |
以下は、リストの設定などをするコマンドです。 |
/add LIST
NAME |
NAME で入力したユーザーを LIST(上記参照)
に追加するためのコマンドです。 例: /add mute Loudmouth →Loudmouth さんをmuteリストに加えます。 |
/delete LIST
NAME |
NAME で入力したユーザーを LIST(上記参照)
から削除するためのコマンドです。 例: /delete watch Exfriend → Exfriend さんを watch リストから削除します。
|
/clear LIST
|
リストを消去します。例: /clear antitell →
antitellのリストを消去します。 |
/list LIST
|
LIST に載せられているすべてのユーザーを表示します。 例: /list watch → watch
リストに載っているユーザーをすべて表示します。 |
/save
|
設定を保存します。
このとき、必ず登録ユーザー になっていないといけません。 |
注:
NAME
に"*"を使用した場合、全てのユーザを指定した事になり直ちにリストの意味を反転します。 例:
/add mute *とした後、/add mute testuser
とした場合、 testuser
からの"/shout
"しか受け取らなくなります。 |
/friendsonline
|
このコマンドは、watch
リストに入れたプレイヤーで、現在ログインしているプレイヤーを表示することが出来ます。また、あなたがログインしたとき、自動的にwatch
リストに入れているプレイヤーが表示されます。
| |
 |
|
 |
:TEXT
|
名前の後の「:」 を表示しないで
TEXT
を表示させることが出来ます。
| |
 |
|
 |
/ping
NAME |
NAME
に入力したプレイヤーに対して、音を出すウィンドウを開きます。
| |
 |
|
 |
/name NAME
|
自分の表示名を NAME で入力した名前に変更します。例:
/name hige-life
|
/name NAME
PWD |
NAME で変更した名前を元の名前に戻します。この時、PWD
に必ずパスワードを入力しないといけません。 例: /name
high-life naisho | |
 |
|
 |
/masterreset
|
プレイ中のゲームを途中でリセットすることが出来ます。詳しくは game
commands参照にしてください。 | |
 |
|
 |
/peek x
|
x に座っているプレイヤーの手札を見ることを要求することが出来ます。その際、求められたプレイヤーは承認するのであれば、 /allowpeek yesと入力し、拒絶するのであれば、 /allowpeek
noと入力します。これはゲームのプレイングや、院ストをする際に、とても有効なコマンドです。
| |
 |
|
 |
/emotion
TEXT |
あなたの感情を TEXT
で表示します。チャット欄で発言するときに名前の前に表示されます。 また、/titel on
でランクを表示させた場合、ランクの前に表示されます。
| |
 |
|
 |
/puppet
SimplePuppet PUPPETNAME |
指定した名前のパペットを作成することが出来ます。このとき、名前は登録されているプレイヤーと同じものにすることは出来ません。あなたは、それを通して、話したり聞いたりすることの出来るパペットを造ることが出来ます。 |
/.PUPPETNAME
/COMMAND |
/COMMAND で入力したものをパペットに実行させることが出来ます。
|
/own
PUPPETNAME |
オーナーのいないパペットを自分のものにすることが出来ます。 |
/unown
PUPPETNAME |
パペットのオーナーであることをやめます。
|
/kick
PUPPETNAME |
パペットを BrettSpielWelt
から消してしまいます。 | |
 |
|
 |
/puppet
CommandPuppet PUPPETNAME URL |
URLにソースコードが記されたパペットを造ることが出来ます。 やり方は puppet
code
を参照にして下さい。 | |
 |
|
 |
/summon NAME
|
NAME
で入力したユーザーをあなたと同じ部屋に移動させてきます。ただし、自分より下のランクに限ります。 | |
 |
|
 |
/beam NAME
ROOMNR |
NAME で入力したユーザーを ROOMNR
で指定した部屋に移動させます。 ただし、自分より下のランクに限ります。 | |
 |
|
 |
/lock
|
このランクになれば、ARMfeld
以外
の街の市民であれば、邸宅を建設できる5×6マスの土地を得ることが出来ます。あなたが、他のユーザーを邸宅に入れる気分でないときには、 /lock
と入力することで、庭にはいることが出来なくなります。もう一度、 /lock
コマンドを入力することで解除することが出来ます。 |
/estate NAME
|
庭の名前を好きなように NAME で入力したものに変えることが出来ます。例:
/estate Tom's garden
|
/changeresi
[1|2|3|4] |
邸宅の外見を変更することが出来ます。
- 中世的な家
- スマーフの家
- ドラゴンの洞窟
- ティーピー(インディアンが使ってたような家)
この変更には、20の木と20の石の費用がかかり、邸宅の持ち主の総経験値から引かれます。 | |
 |
|
 |
antiping-list
|
antiping
リストを作成することが出来ます。詳しくはページ上部を参照にして下さい。 |
/kick NAME
|
NAME
で入力したユーザーを、強制的にログアウトさせます。ただし、自分より下のランクに限ります。
これは、寝落ちしてしまったプレイヤーをゲームから除外するときに有効です。 ※非常に強力なコマンドですので、乱用しないように!
| |
 |
|
 |
//TEXT
|
ユーザーネームを行の始めに表示することなく、TEXT
を表示させることが出来ます。
| |
 |
|
 |
antiwatch-list |
antiwatch
リストを作成することが出来ます。詳しくはページ上部を参照にして下さい。 |
/changegame
GAME |
もし、あなたがどこかの街の市民で邸宅を持っていた場合、GAME
で指定したゲームを邸宅に入れることが出来ます。初めの1回は無料ですが、2回目以降にはプレイヤーの総経験値の5%
が費用となります。 |
/alive
NAME |
"NAME"
で入力したプレイヤーとBSWサーバとの転送速度を測ります。これは、「現実的」なピングとして認知されています。このコマンドによって、プレイヤーのコンピューターとサーバがつながっているかどうかをテストすることが出来ます。 | |
 |
|
 |
/yell [1-7] TEXT |
1-7のボリュームで、ログインしているプレイヤー全員にメッセージを送ることが出来ます。詳しくは ここ 参照。 | |
 |
|
 |
antitell-list
|
antitell
リストを作成することが出来ます。詳しくはページ上部を参照にして下さい。
| |
 |
|
 |
/whois NAME
|
NAME
で入力したプレイヤーの元の名前を表示します。これは /name コマンドで名前を変えているプレイヤーがいる場合に役に立つでしょう。ただし、相手がオンラインの状態でないといけません。 | |
 |
|
 |
? |
ランク別のコマンドは特にありません。何かアイデアがありましたら、掲示板に記事を書いてください。よろしく!
| |
 |
|
 |
? |
ランク別のコマンドは特にありません。何かアイデアがありましたら、掲示板に記事を書いてください。よろしく!
| |
 |
|
 |
? |
ランク別のコマンドは特にありません。何かアイデアがありましたら、掲示板に記事を書いてください。よろしく!
| |
 |